やまみオンザライス選手権
11月8日に やまみうに本社4階会議室にて オンザライス選手権を開催しました!
参加メンバーはこちら
左からFさん(横断幕作成、盛り付け)、友枝次長(買い出し、食材カット)、嶋田会長(食べる)、うに姫(撮影)です。
使ったうには3種類

左から
「職人塩かげん粒うに」、
「無着色粒うに」、
「汐粒うに」
炊飯器2台でご飯を炊きまして、材料を揃え、さあ開始!どんどん作って、写真を撮って、食べて、審査していきます。

味と見た目で各5点満点で審査、感想コメントも書いていきます。
う~ん、何点にしようかな?
では、ベストスリーの紹介です!
第3位 うにたまご
審査コメント:たまごがうにの塩味をマイルドにし、うにの味を引き立たせています。クリーミーで且つ磯の香りが際立っています。(使用うに:汐粒うに)
第2位 うにやまいも
審査コメント:トロトロでうにの旨味と合う。思ったよりサッパリ食べれる。麦ごはんで食べたい(使用うに:職人塩かげん粒うに)
そして・・・栄えある 第1位は?????
第1位 うにいかそうめん
審査コメント:歯ごたえコリコリ♪見た目もキレイ。イカの甘味と合います。挑戦してみたい。噛めば噛むほど旨い。磯の香りがする。(使用うに:職人塩かげん粒うに)
惜しくもベストスリーを逃した オンザライス品目はコチラ
第4位 うにちりめん
審査コメント:口の中で美味しさが広がる。ちりめんの食感もグッド!(使用うに:無着色粒うに)
第5位 うに肉
審査コメント:見た目のインパクトは最大!じゅわーっと肉汁があふれ噛むほどおいしい。脂身が美味しい。うにの味が弱い。(使用うに:職人塩かげん粒うに)
第6位 うにのり
審査コメント:のりの甘味とうにの塩味が混ざってちょうどよい。ごはんがススム(使用うに:汐粒うに)
第7位 うにチーズ
審査コメント:チーズとうにが混ざってまったりクリーミーな旨さ♪トロトロぐらいにして混ぜるとよいかも。(使用うに:無着色粒うに)
第8位 うにツナ
審査コメント:意外に味のマッチングあり。ツナの味が優しく、うにの味が活きる。しっとりとした味わいでガッツリ食べれる。(使用うに:無着色粒うに)
第9位 うにめんたい
審査コメント:見た目ゴージャス!濃い味、甘辛い。明太子の味が強い。贅沢の極み(使用うに:汐粒うに)
同率第9位 うに納豆
審査コメント:うに多めがおすすめ、うにと豆はあうかも。栄養満点!(使用うに:汐粒うに)
第11位 うに高菜
審査コメント:ハーモニーというより2種類食べれてハッピー!(使用うに:汐粒うに)
第12位 うにキムチ
審査コメント:うにとキムチが喧嘩している。キムチのシャキシャキ感はよいが、キムチの味が強すぎて、うにの味が負ける(使用うに:無着色粒うに)
第13位 うになめたけ
審査コメント:つるっと食べられるけど、なめたけの酸味がうにと合わない。(使用うに:無着色粒うに)
いや~よく食べました!
ふりかえってみまして・・・
うにと合うのは
・のり
・いか
・たまご
・やまいも
でした。
このへんはまあ定番なのですが
予想外に合ったのが
・ツナ
でした。
味の濃いものはゴージャス感はあるのですが、
うにの味と喧嘩したり、引き立てあえなかったものが多かったかな?
見た目的には、ちょっとでいいので、刻みネギや大葉などをあしらった
ほうがキレイでいいですね。
今後もいろいろ実験して、粒うにを美味しく召し上がっていただける情報をあなた様にお届けしたいと思います!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。